はじめまして セカンドキャリア設計室へようこそ

はじめまして。このブログは、私が会社を早期退職することをきっかけに始めました。長年会社員として働いてきましたが、次のステージでは会社員として再び働く選択肢も残しつつ、独立やフリーランスとしての活動にも挑戦してみたいと考えています。そのプロセスを記録しながら、同じようにキャリアの転換点に立っている方々に役立つ情報を共有していきたいと思っています。

ここでは、私自身の実体験をもとに、退職の背景や考え方、今後の活動方針、そしてこれからの投稿で扱うテーマについて紹介します。読んでくださる皆さんが、自分の働き方や生き方を考えるきっかけになればうれしいです。

目次

私はこれまで会社員として経験を積んできましたが、以前から「一人でできる働き方」に関心を持っていました。クラウドサービスや生成AIといった技術の進歩により、個人でも実現できる範囲が広がりつつあります。そんな中で会社から早期退職の募集があり、環境やタイミングが整ったと感じ、決断に至りました。会社員を完全にやめたわけではなく、再び選ぶ可能性も含めて幅広く検討しています。

このブログは、セカンドキャリアを設計する過程を「公開記録」として残す場です。準備や学びの記録をオープンにすることで、自分自身の振り返りになるだけでなく、読者の方々にも具体的なヒントを提供できればと考えています。会社員継続の可能性、独立の挑戦、リスキリングを通じたスキル獲得など、多角的に検討していきます。

これからの記事では、次のようなテーマを中心に発信していきます。

  • 退職準備(退職前と退職後)で役立ったことや注意点
  • 転職活動の実体験と相場観の確認
  • フリーランスとしての挑戦や収益化の試み
  • リスキリングを通じた新しい学びの方法
  • サイト運営や小規模アプリ開発の実録

キャリアの選択肢は一つではなく、時代や環境の変化によって広がり続けています。このブログでは、正解を提示するのではなく、実体験を通じた選択肢の一例を示していきます。読者の方々が、自分に合った働き方や人生設計を考える参考になれば幸いです。

早期退職はゴールではなくスタートです。セカンドキャリアをどのように設計していくかは試行錯誤の連続ですが、公開記録として残すことで学びが深まり、同じ立場の人にとっても役立つ情報になると信じています。これから更新を重ねながら、一緒に未来を考えていければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次